トピックス | |
---|---|
2025年1月21日(火) 食農産業マッチング交流会 |
日時:2025年2月12日(水)13:00~16:00 会場:豊橋サイエンスコア1階サイエンスホール 豊橋市西幸町字浜池333-9 開催概要 ・1.アピールタイム ①スタートアップ企業の部 ②会員・一般の部 ・2.食農交流フェア |
2024年12月10日(火) 食農産業マッチング交流会 出展会員募集 応募期限:12月25日(水)17時まで |
日時:2025年2月12日(水)13:00~16:00 会場:豊橋サイエンスコア1階サイエンスホール 豊橋市西幸町字浜池333-9 開催概要 ①食と農に関わるスタートアップ企業の事業紹介 ②食農ショートスピーチ ③食農産業交流フェア(会員事業者による商品展示会)) |
2024年1月26日(金) 食農産業マッチング交流会 食と農の未来をつくるふれあいフェア |
日時:2024年2月18日(日)10:00~16:00 会場:豊橋サイエンスコア1階 豊橋市西幸町字浜池333-9 開催概要 ・特別講演会「竹島水族館の復活から学ぶ業績アップ術」 (講師:竹島水族館館長 小林龍二氏) ・食と農のスタートアップ企業紹介 Umai Japan株式会社 株式会社トクイテン 株式会社TOWING ・食と農の未来をつなぐ「ふれあいフェア」 (会員事業者等による商品販売・展示会) ・無料体験 室内いちご狩り!! ・商品開発発表会 國松本店 |
2023年12月21日(木) 食農産業マッチング交流会 出展事業者募集 応募期限:1月19日(金)17時まで |
日時:2024年2月18日(日)10:00~16:00 会場:豊橋サイエンスコア1階サイエンスホール 豊橋市西幸町字浜池333-9 開催概要 ①ふれあいフェア(会員事業者による商品販売・展示会) ②特別講演会(講師:竹島水族館館長 小林龍二氏) ③出張いちご狩り(日本オペレーター様ご協力) |
2023年9月23日(土・祝) 東三河物産フェア |
日時:2023年9月23日(土・祝)10:00~16:00 会場:会場:道の駅とよはし デッキテラス 豊橋市東七根町一の沢113-2 |
2023年5月24日(水) 食と農業における ”循環型経済/サーキュラーエコノミー” の実践に向けて |
日時:2023年6月14日(水)15:30~ 会場:豊橋サイエンスコア1階サイエンスホール 豊橋市西幸町字浜池333-9 参加費:無料 |
2023年1月28日(土) ほの国彩りの饗宴 |
日時:2023年1月28日(土)12:00~14:00(受付11:30~) 会場:ホテルアークリッシュ豊橋5F THE GRACE(ザ・グレイス) 豊橋市駅前大通1-55 定員:60名《東三河の魅力発信にご協力いただける方 歓迎!》 参加費:お一人様 \6,600円《東三河の素敵なお土産付》 ※食農産業クラスター推進協議会会員事業所にお勤めの方はお一人様\5,500(税込) |
2022年11月25日(金) 食農産業マッチング大交流会 |
スケジュール 大交流会 10:00~16:00 アトリウム 特別講演会 14:00~15:30 サイエンスホール 《同時開催》 商品開発セミナー 10:30~12:00 サイエンスホール 商談アドバイス会 14:00~15:30 (5組各30分) |

食農産業クラスターとは?
クラスターとは、もともとぶどうの房を意味しますが、産業クラスターといった、地域連携活動が多方面で行われています。豊橋市では農・工・商の連携でクラスター計画を推進します。

「食と農」で産業の価値創造
「食」の「農」をテーマに異業種が連携して新たな価値を創造しながら、豊橋の食文化を発信します。これまでの地域での取り組みを紹介します。

豊橋市の産業の現状
豊橋市は、農業・工業・商業ともに全国的にも高い水準を示しており、特に農業産出額は、昭和42年から平成16年まで38年間、全国1位を誇る。