Cluster

食農産業クラスター計画

「食と農」で産業の価値創造

1.基本方針

「食」と「農」をテーマに異業種が連携し、新たな価値を創造しながら、豊橋の食文化を発信します。

「食」と「農」をテーマに

  豊橋らしさ「地域の特色」をアピールします。
  消費者への信頼性を確保(安全・安心・環境への配慮)
  します。
  消費者らが求める様々な付加価値の創造を進めます。

取組みテーマ

推進計画の中で取り組むテーマは以下の5つです。

食からはじめる
  1. 発信
    豊橋産の農畜産物のよさ、おいしさを、市内・全国の人にPRします。
    食農産業クラスターのモデルを全国に発信します。
  2. 健康
    健康の維持、増進に効果がある豊橋産の農畜産物、加工品を作ります。
  3. 環境
    地域の自然環境と調和した農畜産物作りを進めます。
    地域農業と地域住民の食卓が結ばれる環境を作ります。
  4. 農業
    全国の食卓に豊橋の農業が彷彿できる食材を広げます。
    消費者への信頼性確保につながる技術を農業へ導入します。
  5. 価値づくり
    消費者が求める価値をもった農畜産物、加工品を作ります。
    農業、食品産業等の価値を高める技術開発を進めます。
    一次、二次産業の第三次化による農畜産物、加工品の価値を高めます。 (農場、工場等の見学、体験によるサービス的な価値等)


2.基本方向

食農産業クラスターの形成に向けた3つの視点

クラスター形成に向けて、以下の3点を視点に推進してまいります。

  1. 商品づくり
    商品作りでは、「活用する農畜産物の種類・品質(どんな農畜産物を活用するか。)」、 「商品のコンセプト(どんな商品にするか。)」などの視点に留意し、 新たな農畜産物の生産技術・加工技術の活用も検討のうえ、 必要に応じて技術を有する大学(豊橋技術科学大学等)や企業等との連携を図ります。
  2. 価値観づくり
    価値観づくりでは、「どんな農畜産物の特徴を生かすのか。」、 「消費者への安全・安心の保障や表現をどのようにしていくか。」などの視点に留意し、 特徴を生かす加工技術、特徴・安全・安心を保障する制度等の活用を健闘し、 関連する企業・期間等との連携を図ります。 また、創造した付加価値を戦略的に高めていくため、 「ブランド化」に関連する制度・事業等の活用、連携を図ります。
  3. 流通・販売
    流通・販売では、「流通市場の違い(業務用・一般消費者用等)」、 「利用者用途(子供向け・高齢者向け・女性向等)」、 「対象市場(地産地消・全国市場・世界市場等)」のターゲットの視点に留意し、 マーケティングリサーチ、販売チャンネル(産地直売施設・契約先・インターネット販売等)、 販売サポート(デザイン・広告宣伝等)の分野の企業等との連携を図ります。

将来的な方向

  1. 「食」、「農」からの発展的クラスター
     「食」「農」から環境、最先端の農産物づくり、産業観光等様々な分野に発展させていきます。
  2. 広域的な連携
     広域的なクラスターを形成し、新たな価値の創造の可能性を広げていきます。
     広域的な知名度、ステータス(地位)を生かした地域ブランドの育成を検討していきます。

価値創造イメージ

3.戦略的農畜産物

生産量が全国でトップクラスの4品目を戦略的農畜産物として位置付け、 新事業の創造に向けたプロジェクトを進めます。

大葉 うずら キャベツ トマト

4.推進体制

基本イメージ

     農業、農業関連企業、食品産業、支援・研究機関、行政機関、その他異業種が「食」と「農」をテーマとして有機的に結びつき、プロジェクトが次々と創出される体制。
     市場の価値観「消費者等のニーズ」を共有できる体制。

推進組織
食農産業クラスター推進協議会

     構成 :この地域に集積する農業者、
         農業団体、農業関連企業、
         食品関連企業、大学、
         支援・研究機関、行政機関
         等を中心に構成
     事務局:(株)サイエンス・クリエイト
      (産学官連携コーディネート機関)
     役割  :(1)異業種の出会いの場の
          設定
          (2)連携のコーディネート
          (3)地域ブランドの育成等

国、愛知県等

     協議会へのアドバイス、資金的な支援や人材、技術等の幹旋

豊橋市

     地域全体の底上げを図るイベント、セミナー等の基盤的な事業の展開。
     戦略的農畜産物を生かしたモデル的な事業への支援。
     国、県等の情報の収集と提供。

推進体制