
一般事業部門
最近事業展開した、もしくは事業展開予定のビジネスプラン(エントリーシートにPR資料/事業計画書を添付してください) ![]() ![]() |
アイデア部門
アイデア段階のプラン(エントリーシートにPR資料を添付してください) ![]() ![]() |
---|
☆他にも「特別賞」と「ほの国やってみりん賞」がございます。
「特別賞」は惜しくも最優秀賞・優秀賞に届かなかったが今後の発展に期待できる方に、
「ほの国やってみりん賞」は東三河の資源活用や課題解決に強く結びつくプランで優秀な方に授与します。
☆ 新規賞として「キラリ賞」が加わります。特に新規性が高く、キラリと光るアイデア部門のプランに授与します。
第21回東三河ビジネスプランコンテスト 一般事業部門 最優秀賞
株式会社スペース 代表取締役 村井 美映 さん |
![]() |
||
~ 一言で言えば、“すべてが良かった” ~ 自分には事業を形にするための知識も術もなかったので、Startup Garageで本当に色々助けてもらいました。 当時は毎日通って、事業計画の作り方、マーケティングの仕方等、伴走支援をしてもらって、プランを形にすることが出来ました。 受賞後、愛知県のスタートアップ支援拠点であるステーションAIでの支援や、「デル女性起業家ビジネスコンテスト」への出場にも繋がり、 応募しなければ絶対に繋がらなかったであろう企業や団体とも繋がることが出来ました。 東三河ビジネスプランコンテストに関わる支援機関の方々をはじめ、色んな人が助けてくれる地域だと思っていますし、 失敗するか否かよりもまずは「このビジネスアイデアってどうでしょう?」と口にする勇気を持って、 一歩踏み出すことで世界が変わると思います!形にしたい思いを実現するため、一緒に頑張りましょう! 村井さんのホームページはこちら> 村井さんの受賞内容はこちら> |
|||
第19回東三河ビジネスプランコンテスト 一般事業部門 特別賞
パソコン教室ちょこんと 代表/一般社団法人プロヘルプデスク協会 代表理事 夏目 哲子 さん |
![]() |
||
~ 事業の幅が広がりました ~ 作成する際は事業計画が現在にも関わるものだと思っていなかったのですが、 今では事業計画の最終的な夢に向けての活動が行えております。 受賞当時は事務所が無かったのですが、夢を語っているうちにサポートして下さる方々が現れ、 あれよあれよという間にパソコン教室を運営出来るまでになりました。 店舗を借りたり資金調達等が無ければ事業計画は立てないかもしれませんが、 事業計画こそが事業の基礎となります。事業計画の目標が立てば行動が伴います。 面倒くさいと思わず楽しみながら計画を立ててください。夢は必ず叶います! 夏目さんのホームページはこちら> 夏目さんの受賞内容はこちら> |